LINE問診でクーポンゲット!お友達追加はこちら
コラム
2025年3月25日
院長コラム⑫巻き爪矯正のスペシャリストになりませんか?
私が巻き爪矯正の仕事を始めてから20年が経ちました。 マチワイヤーや、VHO式などのワイヤー矯正、 BSスパンゲなどのプレート矯正、 テープによる矯正、 クリップによる矯正、 ジェルネイルによる矯正など、一通り...
私が巻き爪矯正の仕事を始めてから20年が経ちました。 マチワイヤー...
2025年3月18日
院長コラム⑪最近走っていますか?
地球上の生き物で「生きるために全力を出さなくてもよい生き物」は唯一人間だけです。 他の生き物は 餌をとるために、捕食されないために、巣を作るために、なわばりを獲得・保持するために、移動するために、短時間...
地球上の生き物で「生きるために全力を出さなくてもよい生き物」は唯一人...
2025年3月11日
院長コラム⑩足の形について
日本人の足は一般的に「だんびろ甲高」と言われています。 だんびろ・・・足の幅が広い 甲高・・・・・足の甲の高さがある しかし本来、日本人の足はだんびろ甲低なのです。 アシックススポーツ工学研究所の...
日本人の足は一般的に「だんびろ甲高」と言われています。 だんびろ・...
2025年3月4日
院長コラム⑨治療家の先生方へ伝えたい【原因と予防のお話し】
巻き爪って「生活習慣病」です 原因もなく勝手に巻き爪になることは基本的にありません。 原因がわかれば予防も対策できます。 予防しなければ治った後も再発を繰り返します。 巻き爪治療の先生によっては「なぜ巻き爪...
巻き爪って「生活習慣病」です 原因もなく勝手に巻き爪になることは基...
2025年2月25日
院長コラム⑧治療家の先生へ伝えたい【あなたは治療家として働いていますか?】
巻き爪の施術をされている業種は ①ネイルサロン ②美容院 ③整骨院 の3業種が多いですが、この中でどれだけ向上心を持って施術に向かい合っている先生がいらっしゃるのでしょう? 巻き爪の施術は爪を本来の状態へ戻...
巻き爪の施術をされている業種は ①ネイルサロン ②美容院 ...
2025年2月18日
院長コラム⑦【裸足のスポーツ・靴を履くスポーツ】
日本的なスポーツといえば、 相撲 剣道 柔道 空手道 弓道 合気道 なぎなた などいわゆる「武道」と呼ばれるものですが、これらのスポーツは海外のスポーツとは異なり、靴を履いてやることはありません。 弓道...
日本的なスポーツといえば、 相撲 剣道 柔道 空手道 弓道...
2025年2月11日
院長コラム⑥【スポーツをする全ての選手へ】
部活動やクラブチームで活動する選手の大抵の目標は「試合に勝つ」事ではないでしょうか? そのために普段練習をしていると思います。 練習とは本番の疑似体験であり、本番で実力が出せるようにする為のものであるはずです。...
部活動やクラブチームで活動する選手の大抵の目標は「試合に勝つ」事では...
2025年2月4日
院長コラム⑤【靴の必要性】
地球上の生物で「靴」を履く生き物は人間だけです。※人間に飼われている動物は除く。 健康的な子供の成長を重視する保育園や幼稚園では園児は裸足で生活させています。 健全な土踏まずを形成するには裸足で動き回ることが...
地球上の生物で「靴」を履く生き物は人間だけです。※人間に飼われて...
2025年1月28日
院長コラム④【巻き爪と虫歯の話】
巻き爪と虫歯はとっても特徴が似ています。 ①放っておくと悪くなることはあるが、良くなることはない。 巻き爪も、虫歯も症状が進行していく特徴を持っています。 何もしなければどちらも改善することはほぼなく、悪...
巻き爪と虫歯はとっても特徴が似ています。 ①放っておくと悪く...
2025年1月21日
院長コラム③【矯正治療は二人三脚です】
巻き爪は病気ではなく、生活習慣病からくるものです。 施術者がいくら矯正して爪を広げても、患者様側の日常生活の改善が無ければ再発するリスクは変わりません。 逆に患者様がいくら日常生活を改善しても、施術者のスキルが...
巻き爪は病気ではなく、生活習慣病からくるものです。 施術者が...
ご希望のお問い合わせ方法をお選びください